2017/12/22
2018/1/25 - 1/30 三浦雄飛、軽本美杏 "写真と切り絵と車"
会期
2018年1月25日(木)~30日(火)
12:00-20:00
初日25日は14:00から、最終日30日は17:00まで。
27日17:00〜レセプションパーティー
団体名・作家名称
三浦雄飛、軽本美杏
展示名称
写真と切り絵と車
展示概略
写真と絵画
展示詳細
車を共通テーマとした、写真家三浦雄飛によるクラシックカーとポートレートの共演と、半立体切り絵アーティスト軽本美杏による映画に出てくる名車の切り絵の二人展
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
三浦雄飛 miura yuuhi
1987.5.30生まれ
ブライダルをメインで撮影しているフリーランスカメラマンです
ポートレートやイベント撮影も受付中!
フリーペーパー及びWEB掲載の料理カメラマンとして活動開始
後にブライダルカメラマンの活動も開始
某テーマパークのパーク内カメラマンからオフィシャルカメラマンへ
上記を経て現在はフリーランスカメラマンとして活動中
軽本美杏 mia karumoto
1986.8.13生まれ
日本デザイン専門学校卒業
2014年4月 ARTLABO X 2014出展
2014年5月 TAGBOAT ART FES出展
2014年12月YOKOHAMA WALKER掲載
2014年12月 ARTLABO X 2014最終審査会出展
2014年12月 Chiristmas Art Competition in YOKOHAMA出展
2015年1月 第3回アートイマジン芸術小品展出展
2015年1~2月 HEART ART in TOKYO 2015「第18回エイズチャリティー美術展」出展
2015年5月 個展「くるみ割り人形」開催
(会場)The Artcomplex Center of Tokyo
2015年8月〜10月 ワークショップ
(主催)一般社団法人UP
2015年8月 第28回全国和紙画展入選
2015年10月 東海市芸術劇場OPEN
2階の嚶鳴広場の映像の切り絵イラストと、人物画数点担当
2015年10月〜11月第28回全国和紙画展
2015年10月 展示「犬の切り絵展」
(会場)西武園ゆうえんち内レストラン、モンヴェ-ル
2015年11月〜12月 ワークショップ
(会場)西武園ゆうえんち
2016年2月 個展「Sherry dream of Sherry」東京展開催
(会場)ギャラリー悠玄
2016年6月 個展「Sherry dream of Sherry」京都展開催
2016年9月 個展「AM9:30展」開催
イベント公式/関連サイト
三浦雄飛
mail:photographer.yuuhi@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/miurayuuhi/
Twitter:https://twitter.com/sanri2
Instagram:https://www.instagram.com/yuuhi_miura/
軽本美杏
facebook https://www.facebook.com/miakarumoto
twitter https://twitter.com/miakarumoto
instagram https://www.instagram.com/artist_miakarumoto/
mail kalmia.217@icloud.com
2017/12/05
2017/12/21 - 12/26 平成28年度 東京綜合写真専門学校 後藤元洋クラス展 "CASK"
会期
2017年12月21日~12月26日
22日17:00~レセプションパーティ
団体名・作家名称
後藤 元洋
加藤 颯馬
黄 煌智
葉 駿融
王 嘉偉
展示名称
東京綜合写真専門学校 後藤元洋クラス展 "CASK"
展示概略
東京綜合写真専門学校のクラス実習という授業の、写真家、後藤元洋クラスの集大成です
展示詳細
タイトルの「CASK」というのは、ウイスキーを熟成させる樽を表す言葉です。淡々とした姿勢で写真と向き合う生活を送る写真学生が、自分という樽の中で熟成させているものは何なのでしょうか。これから様々な人生を歩んでいく学生たちの写真に向き合う姿勢や解釈等自身の原点やきっかけを知る答えが写真の中には隠されているのではないのでしょうか。写真家の後藤元洋の元で1年間自身の写真作品制作を学んだ「クラス実習」という授業の集大成がこの展示の中に詰まっています。写真学生が身につけた、生きて行く力を写真から感じ取ってもらいたいです。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
後藤元洋 (ゴトウ ゲンヨウ) 写真家 東京綜合写真専門学校講師
加藤 颯馬 (カトウ ソウマ) 東京綜合写真専門学校在学中
黄 煌智 (コウ コウチ) 東京綜合写真専門学校在学中
葉 駿融 (ヨウ ジュンロン) 東京綜合写真専門学校在学中
王 嘉偉 (オウ カイ) 東京綜合写真専門学校在学中
イベント公式/関連サイト
http://www.tcp.ac.jp/ 学校公式HP
2017/12/9 - 12/10 東京写真サークル元年会 "Re:Start"
会期
12月9日(土): 12:00~20:00
12月10日(日):10:00~18:00
団体名・作家名称
東京写真サークル元年会
展示名称
"Re:Start"
展示概略
グループ写真展
展示詳細
平成。新しい時代の始まり。”START”
平成元年に生まれた私たちは
雑多な日々の中で写真と向き合ってきた。
そこで生まれた写真は十人十色。
日常、距離感、時間、視点、瞬間、感情、独自性。
価値観が多様帰る時代の中で見つけた”写真”という共通点。
再び写真を見つめ直すと、新たな「何か」が生まれる。
Re:START
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
2017/12/14 - 12/19 ゆは MATOME展
会期
2017/12/14(木)-19(火)
11:00-20:00
(初日のみ14:00から、最終日のみ17:00まで)
団体名・作家名称
ゆは
展示名称
MATOME展
展示概略
版画、陶芸、絵画、イラストなどの作品展示。
展示詳細
ここ2年間の制作活動のまとめの個展です。
缶バッチやポストカードなどの販売も行う予定です。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
2017/11/22
2017/11/23 - 12/3 夏弥ファミリー写真展2017 夏弥の季節
会期
2017.11.23(木・祝)~12.3(日)
※前半:2017.11.23(木・祝)~11.28(火)
※後半:2017.11.29(水)~12.3(日)
平日,13:00~20:00
土日,10:00~20:00
(初日23日12:00から、最終日3日17:00まで)
11.23(木・祝)18時からレセプションパーティを開催します。
団体名・作家名称
夏弥ファミリー
展示名称
夏弥ファミリー写真展2017
夏弥の季節
展示概略
モデル「夏弥」が作ったフォトサークル「夏弥ファミリー」のグループ写真展で、
15人が撮影した一人のモデル「夏弥」のポートレート展。
展示詳細
2011年から毎年開催して今年で6回目となる夏弥ファミリー展。
参加フォトグラファーも徐々に増えて今年は15人で開催します。
今回は『夏弥の季節』と題し中日で展示を入替え、
前半をA面、後半をB面としてレコード盤をなぞってみました。
様々な『夏弥の季節』のポートレート作品を展示します。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
「夏弥ファミリー」プロフィール
モデル夏弥が設立した ゆる~いフォトサークル…的なもの。
ポートレート作品を創作するにあたり、カメラマンとの心の距離を
縮めたい、という想いから夏弥が自ら設立しました。
家族のように温かく心地よい雰囲気を大切にしたいので
“夏弥ファミリー”と名付けました。
オフ会(食事会・キャンプ他いろいろ)や写真展への参加などの
活動を通して心地良い距離感をつくり、各々が楽しんで創作活動
をしています。
イベント公式/関連サイト
☆夏弥ブログ http://ameblo.jp/beautiful-summer12/
☆Twitter http://twitter.com/natsumi_family
☆Facebook https://www.facebook.com/events/356427224808696/?ti=icl
2017/11/06
2017/11/16 - 11/21 郷 裕隆と夢を追い掛ける創造の旅人たち 展
会期
2017年11月16日(木)~21日(火)
11:00~18:00(初日は13:00開始 最終日は17:00まで)
団体名・作家名称
郷 裕隆 服飾クリエーター
関田 遥 服飾雑貨デザイナー
田中 麻衣 ファンシー雑貨デザイナー
横大路 幸子 アーティスト
横大路 ゆう子 フォトグラファー
展示名称
郷 裕隆と夢を追い掛ける創造の旅人たち 展
展示概略
絵画・写真・雑貨・衣服・アクセサリー
服飾雑貨展示販売
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
2017/10/21
2017/11/3 - 11/5 Duo Exhibition 「Ayako & Tommy」
会期
11/3 14:00-17:00
11/4.5 12:00-16:30
11/3 14:00からオープニングパーティ
団体名・作家名称
Ayako Hirayama
Masaya Tomita
展示名称
Duo Exhibition 「Ayako & Tommy」
展示概略
アクリルと水彩による絵画
展示詳細
年齢から性格まで全く正反対の2人が、これまた画材も別、内容も正反対の絵画を描き展示いたします。
まったく接点がなさそうなのに、どこか繋がっている。その奇妙さを体感して頂けると幸いです。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
AyakoとTommy、2人の出会いは2010年西新宿。
共通点は全くないのに、出会って6年目の2016年グループ展をやることに。
そして、今年2人展へと発展。
一体なにが繋がっているのか、お互いの絵で探る企画展示です。
イベント公式/関連サイト
http://sunnykissme991.wixsite.com/achiki
sunnykissme99@gmail.com
2017/10/05
2017/11/10 - 11/14 今子青佳 冨岡夏海「体温超える目の動き振り絞るような痛み空間は空く」
会期
2017年11月10日(金)-2017年11月14日(火)
11:00~20:00
最終日11:00~19:00
団体名・作家名称
今子青佳(書家) (いまこはるか)
冨岡夏海(映像作家・写真家) (とみおかなつみ)
展示名称
体温超える目の動き振り絞るような痛み空間は空く
展示概略
書と映像・写真による水をテーマにしたモノクロの世界を中心とした作品展示
展示詳細
生物が生きていく為に不可欠な水は、生命を脅かす存在でもある。
その水の多面性をいままで見たことのない世界として色を削ぎ落としたモノクロの視点及び逆の視点から表現する。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
今子青佳
姉の影響から書道を始め、毎日書道展U23部門奨励賞受賞、財団法人日本習字教育財団、6段位取得。gift_labにて個展開催。他者の言葉を表現する。
冨岡夏海
大学卒業後、デザイン事務所勤務。阿佐ヶ谷美術専門学校映像メディア科在学。今まで見たことのない世界を映像・写真を通して再構築する。
イベント公式/関連サイト
今子青佳 http://blog.livedoor.jp/imako_sho/
imako.sho@gmail.com
冨岡夏海 http://natsumitom.wixsite.com/mysite
natsumitomioka@gmail.com
2017/09/18
2017/10/20 - 10/22 KATSINA GALLERY ホピ族のカチナドール展2017
会期
2017/10/20-22(ホピ族のカチナドール展)
12:00 - 19:30
2017/10/23(宇宙を味方にしてお金に愛される方法 1dayセミナー)
2017/10/24(直感センサーでソウルメイト♡運命のパートナーを見つける 1dayセミナー)
団体名・作家名称
KATSINA GALLERY
展示名称
ホピ族のカチナドール展2017
展示概略
アメリカ先住民「ホピ族」が制作したカチナドールとシルバーアクセサリー類の展示販売。(ホピ族のカチナドール展)
お金のブロックをとり、直感センサーをONにして、お金に愛される体質に変える1dayセミナーです。
直感センサーをONにして、最も相性の良いソウルメイト・運命のパートナーを引き寄せて見つける1dayセミナーです。
展示詳細
ホピ族が信仰する精霊の木彫りの人形「カチナドール」と伝統的なデザインを用いたシルバーアクセサリー等工芸品の展示。(ホピ族のカチナドール展)
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
イベント公式/関連サイト
http://katsinagallery.studio-kokopelli.co.uk
katsinagallery@studio-kokopelli.co.uk
2017/10/26 - 10/31 あらい美惠子の色鉛筆画クラス "色鉛筆画の愉しみ展4"
会期
2017年 10月26日(木)ー31日(火)11:00ー18:00
(初日は14:00から/最終日は17:00まで)
団体名・作家名称
あらい美惠子の色鉛筆画クラス
展示名称
色鉛筆画の愉しみ展4
展示概略
あらい美惠子の色鉛筆画クラス受講生のグループ展
展示詳細
「色鉛筆画の愉しみ展」も4回目。
絵を描くことで毎日の輝きが増したと言う人がいます。
日記のように生活の断片を描きたいと言う人がいます。
普通の日常に寄り添う、うれしい、やさしい、たのしい気持ち
真摯な姿勢を、ご高覧下さい。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
イベント公式/関連サイト
Blog http://menote.exblog.jp
2017/09/12
2017/9/16 - 9/26 原 隆、ROBE JAPONICA "TABOO CITY"
会期
2017年9月16日(土)〜26日(火)
平日: 14:00-20:00(水曜は予約のみ)
土日祝日: 11:00-20:00
ただし初日16日(土)は17:00から開場。
レセプション: 16日 17:00-20:00
団体名・作家名称
原 隆、ROBE JAPONICA
展示名称
TABOO CITY
展示概略
アーティストTAKASHI HARAと着物ブランドROBE JAPONICAによるコラボレーション現代ART展。
展示詳細
テーマは 個々の魅力を潰す傾向のある日本で自分たちの潜在意識に根付く固定観念や暗黙のルールです。3メートルを超える大着物、豚と都市の彫刻、まるで絵が現実になったかのようなインストレーションアート。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
Takashi Hara
東京生まれ。6歳から書道を学び高校卒業後から2年間プロ書道家添田耕心氏の元で修行。21歳で単身カナダへ、そして絵画、粘土彫刻をリジャイナ大学で2学位専攻取得。カナダでプロ活動をしながらカナダ勲章を持つVictor Cicansky氏の最後の弟子兼助手となる。アート、日本文化イベントにも力を注いだ後、アメリカに活動を移す。北米アート部門ではトップクラスのアリゾナ州立大学院での博士号取得。アメリカ、カナダを中心に個展10回、数々のグループ展やコンクールをこなすプロアート活動及びアメリカの大学で講師、アリゾナ、フェニックスに構えるArtist-Run Galleryのマネージメントを行う。日本での活動や海外のArtist-in-Residence参加を中心にするため2017年から地元東京に拠点を置く。
ROBE JAPONICA
「『きもの』より、『おしゃれ』が好きだ」をキャッチコピーに、伝統工芸美の追求ではなくそこからの進化。原宿を拠点に着物は堅苦しい、こうしなきゃいけないという感覚を現代感覚の加わったポップなデザインで打破していく新鋭きものブランドです。「着物に対し自由な感覚を持ち、ただ格好良いから着たい、それでいいんじゃないかな」というデザイナー上岡の姿勢とおしゃれなkimonoはU2のAdam Claytonなど海外ミュージシャンからもよく好まれています。
イベント公式/関連サイト
www.takashihara.com
http://robe-japonica.jp/en/
2017/08/31
2017/8/31 - 9/5 島崎紗椰 現れる群れ展
会期
2017.8.31 15:00-20:00
9.1-9.4 10:00-20:00
9.5 10:00-15:00
団体名・作家名称
島崎紗椰
展示名称
「島崎紗椰 現れる群れ展」
展示概略
平面、立体、写真、映像、インスタレーション「鑑賞者の五感をひらき、体内を覗き込むような作品」「身体性に眠る神話性」をテーマに制作を続ける作家(東京藝大先端芸術表現科在籍)が、「個に現れる群れ」をモチーフに平面、立体、写真、映像、インスタレーションなど様々な媒体を用いて提示する。
展示詳細
平面、立体、写真、映像、インスタレーションなど様々な媒体を用いた作品展です。様々な要素で鑑賞者の五感を開きながら、「個」と「群れ」に同時に属すこの身体について考察する。
「個」のなかに、もしくは表面に立ち現れる「群れ」のイメージ。何かを選び手にとるとき、小さな穴を覗き込むとき、漠々と広がる地平線を見たとき、ふと背後に感じる「群れ」の気配。本当に個は個たりえるのか。わたしはあなたでもありうるのではないか。人間の五感とアートを通して考察する。個にうずもれた「群れ」を求める作品群。楽しんでいただけましたら幸いです。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
島崎紗椰(Saya Shimazaki)1995年1月生まれ。絵画、立体、音、映像、パフォーマンスインスタレーションなど、様々な媒体を用いて制作を続ける。巨大な生物(ゾウ)や神話といったモチーフを通して、人間の五感の分析、再配置を試みる実験的かつ詩的な作品を目指す。京都堀川音楽高等学校チェロ専攻卒業。チェロを雨田一孝、上森祥平各氏に師事。第95〜101回二科展覧会絵画の部連続入選、新人奨励賞受賞(最年少記録)。Les Etoiles de Demain par JCAA入選、ルーブル美術館にて作品展示。他、ニューヨーク、台北、パリなど海外のグループ展に参加。京都市立学校芸術文化賞受賞。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業、同大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修士1年在籍。
イベント公式/関連サイト
島崎紗椰
HP www.saya-shimazaki.com
Facebook Facebook.com/sayashimazaki0118
twitter @ilovezou0118
2017/08/15
2017/8/25 - 8/29 神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科 金沢ゼミ " COCO "
会期
2017/8/25〜2017/8/29
11:00~19:00(最終日8/29は17:00まで)
団体名・作家名称
神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科 金沢ゼミ
展示名称
COCO
展示概略
兵庫県神戸市にある神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科金沢ゼミ4年生の卒業研究作品を展示します。
展示詳細
個人個人の特徴を生かしさらに向上し、スキルアップするという意味で「coco」というテーマにしました。
私たちは神戸芸術工科大学でファッションデザインを学んでいます。今回の展示は、大学の卒業制作の第一歩となる作品です。それぞれの個性を生かし卒業制作に繋がる作品になりました。
2018年2月9日から11日の3日間、神戸で卒業展示会があります。二日目にはファッションショーも予定しております。
興味のある方や知人がいる方は是非お越しください。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
青嶋 夏生 1995年5月生まれ 神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科在籍4年生
NGUYEN KY(グエン キー) 1996年1月生まれ 神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科在籍4年生
小松敏也 1995年8月生まれ 神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科在籍4年生
杉野かずさ 1995年5月生まれ 神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科在籍4年生
津田梨穂子 1996年3月生まれ 神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科在籍4年生
イベント公式/関連サイト
http://fashion.kobe-du.ac.jp
https://www.instagram.com/kduft/
http://chaos.kobe-du.ac.jp/?published=0&department=13&award=0&s=
2017/08/09
2017/9/7 - 9/12 混ざる
会期
9月7日 (12:00~ ) ~ 9月12日 (~15:00)
10:00 ~ 18:00
パフォーマンス 全日 10:00 / 13:00 / 16:00
団体名・作家名称
Kana Ikezawa
Chika Annen
Nana Sawada
Anri Tanaka
Hata
Nashi Takaharu
Carmen Ng
展示名称
混ざる
展示概略
写真・絵画・インスタレーション
学生アーティストのグループによる 「混ざる」をキーワードとした様々な形の現代アートの展示。
展示詳細
混ざるとは。
「色が混ざる」「人と混ざり合う」「思考が混ざる」。混ざるという言葉は色々な意味や解釈を含んでいる。
この言葉の多様性と柔軟性に注目し、共に考え、表現することを同世代のアーティスト達に呼びかけた。
異なるバックグラウンドを持つ若いアーティストたちが、自らのアイデンティティに軸足を置きながら、今この世界に現れる「混ざること」あるいは「混ざらないこと」について思索し、表現する。
それがこのプロジェクトの目指すところである。
形やメディアにとらわれない表現の中、そこから生まれる様々な新しい視点に目を向け、私たちが住むこの世界について考えるきっかけとなればと願う。
What does it mean to “Mazaru”.
In Japanese, this one word has a very broad definition: to mix, to intertwine, to interact etc.
Having focused on the variety of the understanding of this word, a group of young artists all with different backgrounds, have gathered to realize this group exhibition.
The main purpose of this project is to reflect our identity and ideas as the young generation in regards to the possible mixture or the lack of mixtures apparent in the current world.
Without any limitations to what one can do, we aimed to introduce a multitude of possible perspectives in relation to the world we live in and to trigger questions or thoughts never sought before.
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
イベント公式/関連サイト
Facebook イベントページ QR コード:
リンク:https://www.facebook.com/events/201966230333242/?acontext=%7B%22ref%22%3A%222%22%2C%22ref_dashboard_filter%22%3A%22upcoming%22%2C%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22dashboard%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22main_list%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%7D
イベント情報を随時アップデートしていきます。
2017/07/31
2017/8/11 - 8/15 Belly Dance Exhibition And More ・・・
会期
開催時間:10:00-18:00 (最終日のみ17:00まで)
オープニングパーティ:8/11 14:00 スタート
ショーイベント:8/11、8/12、8/13 各15:00頃から
団体名・作家名称
つばさ/シリウス/MK/Akihiro Fujiwara/安部マサヒロ/Junya Chida
展示名称
Belly Dance Exhibition And More ・・・
展示概略
ベリーダンスをテーマにした写真展 And More ・・・
展示詳細
神秘的で妖艶なベリーダンスに魅せられた、カメラマンとダンサー達が
一つに集い、その魅力を皆様にお伝えします。
写真展だけで終わらせてはつまらない。そんな気持ちを And More ・・・
に込めました。
オープニングパーティでは、ダンサー達が華麗なダンスを披露致します。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
イベント公式/関連サイト
案内: http://tsubasa-photo.dreamlog.jp/archives/17197915.html
主催者HP: http://tsubasa.image.coocan.jp/P_Sakuhin_01.html
2017/06/30
2017/7/14 - 7/17 re:すきすぎる展
会期
2017/7/14 - 7/17
11:00 - 20:00
(最終日のみ17:00まで)
団体名・作家名称
イシモト ナオ、伊藤誠司、silkandfire、たなかえる、百舌、mosty
展示名称
re:すきすぎる展
展示概略
ポートレート写真展
展示詳細
「すき」をテーマにポートレートを展示します。
好きな人、好きな場所、好きな色、好きな光。
出展者それぞれの色々な「すき」を表現します。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
主にSNSで活動するアマチュア写真家。
写真展等の出展多数。
イベント公式/関連サイト
http://sukisugiru.tumblr.com/
2017/06/11
2017/7/6 - 7/11 小野龍一 A I N I C L E
会期
7月7日(金)-11日(火)13:00~20:00(最終日のみ16:00まで)
7月9日(日) 小野龍一と小沼純一(ゲスト)のトークショーを予定しています。
トークショータイトル「ぼくとわたしと現在音楽」
【お詫びと訂正】
開室日をこれまで7月6日(木)と設定しておりましたが、テクニカル面の都合で日にちをひとつずらした7月7日(金)からに変更いたします。6日にご来場を予定されていた方々にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。よろしくお願いいたします。なお、時間の方の変更はございません。
ご来場お待ちしております。
団体名・作家名称
小野龍一
展示名称
A I N I C L E
展示概略
サウンドインスタレーション/ミュージックドラマ
アクターと鑑賞者の境界が「消失」する。ひとりのための モノオペラ
展示詳細
音楽における考古学的観点から導きだされた「非線のモノオペラ」。
音楽の現在形を提示します。
また、当日パンフレットには音楽学者の福中冬子、サウンド・デザイナーの
川崎義博、写真家の寺田健人の論考を掲載予定。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
小野龍一
1994年東京生まれ。音楽家。
東京芸術大学作曲科を卒業。現在同大学院美術研究科に在籍。
音楽をベースに美術や演劇の領域を横断した様々な形態の作品を制作している。
近年の主な作品に、
「AT LAST(2015)」杉並公会堂小ホール
「SOUNDs GARDEN(2016)」東京芸術大学第1ホール
「Dinner with Mr.Verlaine(2016)」船橋市キララホール
「LIVE HAMLET(2017)」上野恩賜公園水上音楽堂(共同演出)
などがある。
イベント公式/関連サイト
小野龍一Twitter: @ryuitarian
ウェブサイト:ainicle.tumblr.com
2017/04/23
2017/6/23 - 6/27 田口真樹子写真展「一つの瞬きの中に秘む。」
会期
2012/06/23(木)-2017/06/27(火)
10:00-18:00(最終日は17:00まで)
団体名・作家名称
田口真樹子
展示名称
田口真樹子写真展「一つの瞬きの中に秘む。」
展示概略
北海道在住のフリーカメラマン田口真樹子の写真展
展示詳細
北海道に限らず、他県などにも渡って、自然などを中心に
縦横比を白銀比率で撮影することを意図して撮りためたものを展示いたします。
この「一つの瞬きの中に秘む。」は白銀比にこだわって、
撮影時に、そのように切り撮れるシーンに巡り会った時にのみ撮影しています。
白銀比にこだわったのは、ニューヨークに渡航した際に、
日本人であることの良さを改めて実感し、
日本に馴染み深く美しいと言われる比率で撮影を試みたいと思ったのが始まりです。
「一つの瞬きの中に秘む。」のタイトルは、
写真は一瞬を、瞬間をとらえるものであり、
二度と出会えるか出会えないかの光景を収めるものです。
一瞬に秘める、と言った意味でこのタイトルテーマにしています。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
1976年 北海道帯広市生まれ、北見市育ち。
1994年 月刊 日本カメラ9月号・白黒B部門 金賞。
1995年 第13回学生写真北海道展 入選。
1996年 日本ジャーナリスト専門学校 ジャナ専大賞 佳作。
1997年 日本ジャーナリスト専門学校(東京都豊島区/2010年廃校) フォト・ジャーナリスト専攻科 卒業。
2001年 北海道に帰省直後4年勤めていた広告代理店を退職し、フリーランスとして独立。
以降、地元で新聞・雑誌・フリーペーパーや広告撮影に携わりながら、
自身の作品や、人・旅・自然の「現象」に、カメラと共に寄り添って現在に至る。
2017年4月 イタリア(ミラノ)の「A’Design Award & Competition」にて、
写真作品「Shining Passion」が「フォトグラフィーおよびフォトマニピュレーションデザイン部門」で、
銀賞の評価を拝受。
Exhibition
2000年 個展「God Spell」(北海道端野町)
2002年 個展「Gospel」(北海道北見市)
2004年 公益財団法人 国際文化カレッジ・第8回総合写真展(池袋)
2009年 IFICA 第5回 U35・500 人アーティスト小作品販売 EXHIBITION(横浜)
佐倉市立美術館 第2回 アート・フォト・サクラ〜アートを感じる写真展(千葉)
2010年 個展「龍火-那智美瑛火祭-」(北海道美瑛町)
2011年/2012年/2014年「Artexpo New York」(ニューヨーク/北井画廊から出品)
2015年7月11日-8月8日 北井画廊 3人展「尾久発〇四」(東京都北区「北井画廊」)
2016年9月23日-28日 個展「永遠の断片-桜の章」(東京都中央区銀座「eggs」)
2017年4月21日-24日 「Artexpo New York 2017」(ニューヨーク/北井画廊から出品)
イベント公式/関連サイト
http://203photogenic.com/
contact@203photogenic.com
2017/5/18 - 5/23 木の根展
会期
2017/5/18(木)~2017/5/23(火)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
団体名・作家名称
椎野倫奈/東京藝術大学大学院日本画専攻2年 在籍
渡邊美波/東京藝術大学日本画専攻3年 在籍
展示名称
木の根展
展示概略
日本画/銅版画/ドローイング
二人の作家による日本画展
展示詳細
東京藝術大学で日本画を専攻する椎野倫奈、渡邊美波による日本画展です。
木の根のように、
心に深く。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
椎野倫奈
1991年グアム生まれ
2012年東京藝術大学入学
2013年第二十一回「三菱アートゲートプログラム」作品買い上げ
2016年東京藝術大学大学院入学
2016年「『1!』イチケン展2016」東京藝術大学日本画第一研究室発表展
2016年3國G2016-spaceless-日韓独国際交流展
渡邊美波
1991年東京都生まれ
2015年東京藝術大学入学
2016年猿山富士山in青山展
2016年KENZAN2016
2016年東京芸大日本画2年「日本画ZOOZOO展」
2017フリュウギャラリー「スクエアザダブル」
2017/04/17
2017/05/26 - 5/28 JINフェス2017
会期
2017/5/26 (金) - 5/28 (日)
5/26 (金) 15:00-18:00
5/27 (土) 10:00-18:00
5/28 (日) 10:00-17:00
団体名・作家名称
隅 譲治 すみじょうじ
程 喜美 のりきみ
伏屋 友賀 ふせやゆか
森崎 達也 もりさきたつや
吉村 仁 よしむらじん
展示名称
JINフェス2017
展示概略
絵画・立体 グループ展
展示詳細
誰にやれと言われたわけでもなく。期限を設けられたわけでもなく。美大出身の男女5人が、思いのままに気の向くままに作りました。そんな個性あふれる作品を集めた展示イベント。みなさんにお楽しみいただけたら幸いです。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
隅 譲治
思いつきとノリで作品を作る、コーラとカードゲームに溺れる下層民。
一番作りたいものは、後世に残るものより今自分が欲しいもの。
程 喜美
作るものに意味はありません。
思いつきで作ります。
作ったあとは何か思いつくまで
ダラダラしています。
伏屋 友賀
動物の表情や動きに、人の感情を重ね、ふっと笑えるような絵を描きたく思っています。
森崎 達也(防人歌)
ペンギンや宇宙人に武者たちが主役の、少しふしぎな世界を表現したいです。
描いて、観て楽しいというのが理想です。
吉村 仁
ルネ・マグリッドとマルセル・デュシャンの作品が好きです。いろんなテーマと形式から、気の向くままに表現したいと思っています。
イベント公式/関連サイト
JINフェス2017
https://jin-fes.jimdo.com
jinfes@gmail.com
2017/6/2 - 6/6 Photo Motto
会期
2017/06/02(金)-2017/06/06(火)
平日 13:00-19:00(最終日は17:00まで)
土日 10:00-19:00
3日(土) 17:00よりレセプションパーティーを開催します
団体名・作家名称
伊藤 知美
西岡 悠一
福田 望美
藤井 裕崇
Ayako
natsuha wada
Yasufumi Katsura
展示名称
Photo Motto
展示概略
写真展
展示詳細
PHaT PHOTO写真教室14Dクラスで、3年間共に学んだ仲間による、卒業記念グループ展です
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
2017/4/22 - 4/23 soup "Picnic"
会期
2017/4/22(土)-2017/4/23(日)
※22(土)12:00-20:00
※23(日)11:00-19:00
22日(土)17時からアルコールを振舞います。
団体名・作家名称
soup
展示名称
Picnic
展示概略
9名の作家による展示・販売会
イラスト/切り絵/スクラップブッキング/服/服飾雑貨/アクセサリー/立体作品
展示詳細
昨春、ピクニックをきっかけに出会ったメンバーで行う初めてのグループ展。
テーマは「Picnic」。作家それぞれのピクニックの表現をお楽しみいただければ幸いです。
各自テーマに沿って製作したハンカチの展示販売、過去作品の販売も行います。
春のお散歩がてら、お気軽にお立ち寄りください。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
ピクニックをキッカケに出会ったわたしたちは、
いつでも良いにおいと
心とカラダにしみわたる温かさと
バッチリなお味でお客様を楽しませる、
そんな食卓に欠かせないスープのような
ものづくりと表現を提案してきます。
<メンバー>
amesito(切り絵)
-awa-(立体作品)
kisetunouta(アクセサリー)
koyori(スクラップブッキング)
せきねまき(イラスト)
tone(アクセサリー)
knit and sew(服、服飾雑貨)
マエザワハナ(イラスト)
meary(服、アクセサリー)
イベント公式/関連サイト
shop https://soup416.theshop.jp
instagram @soup416
2017/04/06
2017/4/7 - 4/11 第26回 翠粋酔展
会期
2017年4月7日(金)~11日(火)
11時~18時30分(最終日17時まで)
団体名・作家名称
磯松法男、片岡利朗、杉村倉太、高橋扶美子、根本映子、藤井薫子、丸浜晃彦
展示名称
第26回 翠粋酔展
展示概略
絵画、石(着色)
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
2017/03/23
2017/4/27 - 5/2 senna009 ALL OLDMAN
会期
2017/4/27(木) - 5/2(火)
12:00-20:00(最終日は18:00まで)
団体名・作家名称
senna009
展示名称
ALL OLDMAN
展示概略
ヒゲの生えたおじいさん、”OLDMAN”だけを集めたイラストレーターsenna009による初の個展
展示詳細
ヒゲジジイだけを描き続け、ついに100人達成!
それを記念し、senna009による初の個展を開催。
展示作品全てヒゲジジイです。
Tシャツやトートバッグなど、グッズ販売も行っています。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
senna009
1990年 東京生まれ
2013年 東京工芸大学卒
2014年 doodle展 出品
2017年 個展 ALL OLDMAN(Gallery NIWにて)
イベント公式/関連サイト
HP https://senna009.tumblr.com
instagram https://www.instagram.com/senna009/
Twitter https://twitter.com/senna_009
MAIL senna009@e-mail.jp
2017/03/05
2017/3/9 - 3/12 写真展「KOROBU」
会期
2017/3/9(木) - 3/12(日)
3月09日(木)15-21時
3月10日(金)15-21時
3月11日(土)12-21時
3月12日(日)12-19時
団体名・作家名称
山本華漸
水上あかり
micchii
小澤トシカズ
ナカオタイキ
展示名称
写真展「KOROBU」
展示概略
グループ写真展
展示詳細
映像作家がストーリーのないムービーを先に作り、5人のフォトグラファーが、写真でストーリーを完成させるという写真展
モデル/フォトグラファー:
まゆのん (志良繭乃役)×担当フォトグラファー:山本華漸
天音ことり (海月ことり役)×担当フォトグラファー:水上あかり
なつか (新木なつか役)×担当フォトグラファー:micchii
白波瀬ミキ (舞川ミキ役)×担当フォトグラファー:小澤トシカズ
佐野小波 (天野こなみ役)×担当フォトグラファー:ナカオ タイキ
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
イベント公式/関連サイト
https://korobu.wixsite.com/korobu
2017/02/17
2017/2/17 - 2/21 missions グループ写真展
会期
2017/2/17(金) - 2/21(火)
12:00 - 18:00
(最終21日 17:00まで)
団体名・作家名称
missions ワークショップ
展示名称
missions グループ写真展
展示概略
写真展
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
2017/3/17 - 3/20 早稲田大学絵画会42期卒業記念特別展『絵画会は恥だが胸を打つ』
会期
2017/03/17(金)-2017/03/20(月)
11:00ー19:00(最終日は17:00まで)
17日(金)17:00からレセプションパーティーを開催します。
団体名・作家名称
早稲田大学絵画会42期江崎俊幸、大平和弥、大野慎吾、奥野愛海、小林由佳、栗田有希、櫻沢朋加、土橋茉璃、内藤一美、長尾大樹、横山碧
展示名称
早稲田大学絵画会42期卒業記念特別展『絵画会は恥だが胸を打つ』
展示概略
絵画展
今年度卒業する早稲田大学絵画会第42期OB・OGたちによる展覧会。
展示詳細
早稲田大学の美術サークル絵画会による毎年恒例の卒業展覧会。主に2017年卒の学生たちである絵画会第42期が送る今年の卒展の名称は『絵画会は恥だが胸を打つ』。ポスターにも示される通りお酒で失敗しがちな絵画会員だが作品制作もまた真摯に取り組んでいることを伝えたい。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
2013年春 絵画会第42期会員入会、絵画作品の制作と展覧会の開催を中心に活動開始
2014年夏 第42期による初の単独展『黒展』開催
2014年冬 幹部代になりサークル運営の中心へ
2015年冬 サークルより引退
イベント公式/関連サイト
HP http://kaigakai.sakura.ne.jp
Twitter http://twitter.com/kaigakai
2014年に開催した絵画会42期による単独展『黒展』の様子(デザインフェスタギャラリー公式ブログ記事)
http://designfestagallery-diary.blogspot.jp/2014/08/2-a86-88.htmlhaji
2017/3/23 - 3/28 まにまに展
会期
2017/03/23(木)~03/28(火)
10:00~17:00
(23日のみ13:00~17:00)
26(日)15:00~17:00 レセプションパーティ―
団体名・作家名称
清水 梨沙
用田 茉衣
平原 紫帆
米田 称侑
展示名称
まにまに展
展示概略
絵画展
其々の作り手の創造の源となる「夢」「現実」この二つをテーマに制作した作品を展示。
展示詳細
今年卒業する同じ専攻の四人による展示。
「まにまに」とはある事柄が、他の事柄の進行と共に行われる様子を指す。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
清水 梨沙(しみず りさ)
1994年 埼玉生まれ
2013年 女子美術大学芸術学部美術学科洋画専攻入学
2016年 東京工業大学ペリパトス・オープ ンギャラリー 出展
田原佳一inJOSHEBI光合成プロジェクト「奥の細道」出展
学術交流協定校 ブレラ国立美術学院・女子美術大学 交流作品展2016 出展
女子美術大学 美術学科 洋画専攻 卒業制作内覧会「Pre Exhibition REVOLVE」出展
2017年 女子美術大学芸術学部美術学科洋画専攻絵画コース卒業
東京五美術大学 連合卒業・終了制作展 出展
グループ展 「まにまに展」(galleryNIW) 予定
米田 称侑(よねだ なゆ)
1994年 富山生まれ
2013年 女子美術大学芸術学 部美術学科洋画専攻入学
2014年 第9回「美の祭典 越中アートフェスタ2014」入選
2016年 第52回神奈川県美術展 入選
学術交流協定校 ブレラ国立美術学院・女子美術大学 交流作品展2016 出展
女子美術大学美術学科 洋画専攻 卒業制作内覧会「Pre Exhibition REVOLVE」出展
2017年 女子美術大学芸術学部美術学科洋画専攻絵画コース 卒業
東京五美術大学 連合卒業・終了制作展 出展
グループ展 「まにまに」 (galleryNIW) 予定
平原 紫帆(ひらはら しほ)
1994年 茅ヶ崎生まれ
2013年 女子美術大学芸術学部美術学科洋画専攻入学
2016年 女子美術大学美術学科 洋画専攻 卒業制作内覧会「Pre Exhibition REVOLVE」出展
2017年 女子美術大学芸術学部美術学科洋画専攻絵画コース 卒業
東京五美術大学 連合卒業・終了制作展 出展
グループ展 「まにまに展」(galleryNIW) 予定
用田茉衣(ようだまい)
1995年 東京都生まれ
2013年 女子美術大学芸術学部美術学科洋画専攻入学
2014年 女子美奨励賞 受賞
2015年 五美術大学交流展(武蔵野美術大学) 出展
2016年 五美術大学交流展小作品展(銀座モダンアート)出展
2016年 第52回神奈川県美術展 入選
2016年 グループ展 「よせなべ」展(デザインフェスタギャラリー)出展
女子美術大学美術学科 洋画専攻 卒業制作内覧会「Pre Exhibition REVOLVE」出展
2017年 女子美術大学芸術学部美術学科洋画専攻絵画コース卒業
東京五美術大学 連合卒業・終了制作展 出展
グループ展 「まにまに展」(galleryNIW) 予定
イベント公式/関連サイト
まにまに展用アカウントtwitter @ma2ma2323
2017/01/15
2017/3/30 - 4/4 畑中 沙季 巡る
会期
2017年3月30日(木)~4月4日(火)
10時から18時予定
(初日30日は15時から予定)
団体名・作家名称
畑中 沙季
展示名称
巡る
展示概略
羊毛を使って人体作品はどのように造れるかを研究している作家畑中による初の個展
展示詳細
水は気体、液体、個体と自在に変化しながら循環していく。私はそれを、人が生まれてから死んでいく1つの人生を思った。誰もが母親から生まれて死んでいく。それは短い人生だったとしても長い人生だったとしても、同じように確かにこの世に存在した命。こうして巡り巡る命の輪は神秘的な世界だと思う。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
1991年 北海道生まれ
1993年 沖縄に引っ越し
2010年 浦和学院高等学校美術科卒業
2013年 アモーレ銀座ギャラリーグループ個展「心のアリカ展」参加
2014年 女子美術大学立体アート専攻卒業
2015年 女子美術大学大学院講習授業グループ個展「ROOM781」参加
2016年 女子美術大学大学院立体芸術専攻卒業
2017/2/4- 2/5 DPC卒業生有志 僕らのNow on sale
会期
2017/2/3 ~ 2/5
11:00~19:00(最終日17:00)
団体名・作家名称
DPC卒業生有志
展示名称
僕らのNow on sale
展示概略
大東文化大学写真部のOB・OGによる写真展
展示詳細
2年に一度、大学時代に思いを馳せつつ写真部の仲間達で集まっています。
日々の生活に追われる中で作品を作っています。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
2013年2月 グループ展 山の上の展覧会 開催
2015年2月 グループ展 転々展 開催
2017/2/23 - 2/28 杉田花奈 「distinct.」
会期
2017/2/23-28 12:00-19:00(23日のみ14:00-)
団体名・作家名称
杉田花奈
展示名称
「distinct.」
展示概略
現在大学院にて美術史を学びながら額縁も含めた油絵の作品を制作している作家・杉田花奈の個展
展示詳細
あらゆるものは描き尽くされた。今日、描きうるのは状況と描きなおし、そして対象との距離である。私は私の絵画を、対象との距離を規定するものとして捉え、画面を内部から支えているものと外部から支えているものに目を向け、隔たりを描くことによって真理を示す。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
1993年 東京生まれ
2012年 女子美術大学美術学科芸術表象専攻入学
2016年 女子美術大学大学院芸術文化専攻美術史研究領域入学(現在在学中)
活動歴
2015年 7月 ギャラリーサイト青山にて個展
9月 ギャラリーれがろにて二人展
11月 ギャラリー日比谷にてグループ展(主催)
2016年 2月 画廊 楽にてグループ展
11月 ギャラリーサイト青山にてグループ展(主催)
イベント公式/関連サイト
【Tumblr】
http://art-file0910.tumblr.com
【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008206117471&ref=bookmarks
【メールアドレス】
s.g.t.kana0910@gmail.com
2017/01/11
2017/1/26 - 1/31 東京綜合写真専門学校 後藤ゼミ 「ボブ・ディランとボボ・ブラジル」
会期
2017年1月26日(木)〜2017年1月31日(火)
12:00〜19:00(初日16:00から、最終日17時まで)
1月28日18時からレセプションパーティー
団体名・作家名称
東京綜合写真専門学校 後藤ゼミ
小野 陽平
日下 美和子
高林 ひなた
中嶋 美優
中山 寛章
松丸 拓真
劉 浩
後藤 元洋
展示名称
ボブ・ディランとボボ・ブラジル
展示概略
東京綜合写真専門学校 後藤ゼミ展
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
2017/01/05
2017/1/20 - 1/24 野村はる 福家由美子 "お元気? ~Speculation of cell~"
会期
2017.1.20 15:00~20:00
2017.1.21~23 12:00~20:00
2017.1.24 12:00~17:00
2017.1.21 18:00~
オープニングパーティ お餅つき
団体名・作家名称
野村はる
福家由美子
展示名称
お元気? ~Speculation of cell~
展示概略
現代アート
(インスタレーション・絵画・立体など)
「細胞」をテーマにした二人展です。
自分自身の体験や周りの環境、そしてこれからについて表現します。
展示詳細
今の私は「自分の意思」で変化した細胞で出来ているのか、「他人からの影響」で変化した細胞で
出来ているのか、核心を持つことができない。
毎日誕生して毎日死んでいく細胞たちは様々な経験をしている。
喜びを感じた細胞、苦痛を乗り越えた細胞、悩みの渦中にいる細胞、生命を誕生させた細胞と
命を終わらせた細胞…
彼らは、どんな経験の中で誕生した細胞なのか、何を経験して死んでいった細胞なのか。
結局私は、他人に培養されているのか、自分で培養しているのか、よく分からない。
細胞達は今何を感じ、次にどうしたいと考えているのだろう。
「細胞」をキーワードに、自分と、取り巻く環境と、これからの事について考えてみようと思う。
会場
Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分
入場料
入場無料
作家プロフィール
・野村はる
1981年7月6日生まれ。神保町美学校「アートのレシピ」受講。
トーキョーワンダーシード2016入選。他、グループ展等。
日常生活の中に見え隠れしている「誰か」の感情や、人々の根底に眠る
物語や人格をテーマに油絵、アクリル画の作品を制作している。
・福家由美子
1984年2月21日生まれ。2014年4月から神保町美学校「造形基礎Ⅰ」受講。
2015年10月グループ展に出展。美学校卒業後、主にインスタレーション・
造形作品を制作している。作品のテーマは他者との関わりから変化した
自分の感情を表現している。
イベント公式/関連サイト
(facebookページ) https://www.facebook.com/events/1269974799740062/?ti=cl
(公開連絡用メール) areyoufine17@gmail.com
(野村はるHP) http://halnomura.com/
登録:
投稿 (Atom)