2013/12/26

1/17 - 1/21 山崎千尋、清水雄大、村田啓 「DJ TORIOROS.sks.YSM」








会期

2014/1/17(金)-2014/1/21(火)
11:00-19:00
(最終日は17:00まで)
1/18(土)16:00~19:00にレセプションパーティを予定




団体名・作家名称

山崎千尋、清水雄大、村田啓


展示名称

DJ TORIOROS.sks.YSM


展示概略

若手アーティスト3名による現代美術の展覧会



会場

Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分



入場料

入場無料



イベント公式サイト

facebook:https://www.facebook.com/events/488715434580336/488804631238083/



作家プロフィール



山崎千尋(やまざき ちひろ)
1990 北海道生まれ
2013 東京芸術大学卒業

清水雄大(しみず ゆうだい)
1989 愛媛県生まれ
2013 武蔵野美術大学度つ業
現在 武蔵野美術大学大学院在籍

村田啓(むらた けい)
1990 新潟県生まれ
2013 多摩美術大学卒業
現在 東京芸術大学大学院在籍

1/30 - 2/4 古家野雄紀、丸茂陸、大和田千晴、菅沼美里衣 「しおり展」






会期

2014.1.30(thu)~2.4(tue)
13:00~20:30 最終日〜17:00



団体名・作家名称

古家野雄紀、丸茂陸、大和田千晴、菅沼美里衣


展示名称

しおり展


展示内容

漢字では「枝折」と書き、本に挟むしおりの語源で
山道を歩くなどの際に枝を折って道しるべにすること。

東京藝術大学日本画専攻 学部2年
古家野雄紀 丸茂陸 大和田千晴 菅沼美里衣 のグループ展。



会場

Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分



入場料

入場無料



作家公式サイト

古家野雄紀ホームページ http://www.koyano-yuuki.com


作家プロフィール

◯古家野 雄紀(こやの ゆうき)
1993 愛知県生まれ

2012 「古家野雄紀個展」やねうら画廊

2013 「しゆてん  古家野雄紀×古山結」ギャラリー子の星代官山
     「シカク展」こんぱる前室銀座  
    「NIHONGA ZOO」上野動物園ズーポケット  
    「でらArt in SAKAE、徳川園」伊藤美術店、マエマス画廊、徳川園
     「たいせつなもの展」靖山画廊
    「第21回三菱商事アートゲートプログラム」作品買上 


      東京都藝術大学美術学部絵画科日本画専攻2年 在籍


◯丸茂 陸(まるも りく)
1992 佐賀県生まれ

2013 「息」ギャルリーユマニテ東京
    「シカク展」こんぱる前室銀座
    「NIHONGA ZOO」上野動物園ズーポケット      

     東京都藝術大学美術学部絵画科日本画専攻2年 在籍


◯大和田 千晴(おおわだ ちはる)
1993 栃木県生まれ

2013 「NIHONGA ZOO」上野動物園ズーポケット

      東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻2年 在籍


◯菅沼 美里衣(すがぬま みりい)
1992 埼玉県生まれ

2013 「シカク展」こんぱる前室銀座       

     「NIHONGA ZOO」上野動物園ズーポケット

      東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻2年 在籍

2013/12/19

1/9 - 1/14 野口隆史(放射線視覚化プロジェクト主催) / 写真展STIGMA~烙印~




会期

2014/1/9(木)-2014/1/14(火)
11:00 - 19:00
最終14日(火)は17:00まで

初日9(木)オープニングパーティー



作家名称

野口隆史(放射線視覚化プロジェクト主催)



展示名称

写真展STIGMA~烙印~



展示概略

東京電力福島第一事故で飛散した放射性物質に汚染された土壌などを使い、フィルムを放射線感光させたドキュメントアート写真。



会場

Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分



入場料

入場無料



作家プロフィール

日本写真家協会(JPS)会員
フォトジャーナリスト ルポライター

1960年愛知県名古屋市生まれ。

1986年駒沢大学法学部政治学科卒業後、朝日新聞社入社。東京本社写真部、同社会部、北海道支社報道部、同社労働組合北海道分会委員長などを経て、2000年同社退社。

2006年取材・撮影プロダクション「ホロト・プレス」の活動を開始。

2010年法人化し代表社員に就任、現在に至る。

朝日新聞社勤務時代は、東欧革命、湾岸戦争、カンボジアPKO、モザンビークPKOなど主に紛争地に特派される。1996年にアイヌ民族初の国会議員となった萱野茂の日常をルポした写真で北海道写真記者協会企画部門賞を受賞。

北海道東海大学で非常勤講師として「国際関係論」「画像情報論」を2年間担当したほか、北海道酪農学園大学で就職セミナーを受け持った経験もある。

個展:国際平和巡礼(脱原発を目指したピースウォーク、国内巡回写真展 2004年実施)、都市の風景(朝日新聞社で2年間連載した札幌の街をコンパクトデジタルカメラさ撮影、札幌キャノンギャラリー 2011年実施)

受賞歴:ネイチャーズベストフォトグラフィージャパン(スミソニアン特別賞 2013年)、北海道写真記者協会企画部門賞(1996年)ほか

著書;@Fukushima(共著、産学社刊)、海を渡った自衛隊(共著、岩波書店刊)、北を飛ぶ(共著、中西出版刊)、北辺の語部(共著、北海時報社刊)、白い思い出(共著、北海時報社刊)、シネマの風景(共著、北海道新聞社刊)



イベント公式サイト

facebook:https://www.facebook.com/VisualizationProject

公開連絡用メールアドレス  pvr@hotmail.co.jp



その他の画像







2013/12/02

12/20 - 12/23 12L*PP "Life"




 



会期

2013/12/20(金)-2013/12/23(月)
12:00-20:00
(最終日は17:00まで)




団体名・作家名称

12L*PP(12エル*ピーピー)

五十嵐 由理香
Hiroko Itoh
汐待 公二朗
鈴木 みづき
須藤 ケイイチ
西本 伸一
早田 良子


展示名称

Life


展示概略

PHaT PHOTO写真教室12Lクラス卒業展

それぞれが考える「Life」を写真で表現します。

Life...
私たちは意識か無意識か
Lifeを感じ、Lifeを送る
それぞれが描くLife
写真とともにありたい


会場

Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分



入場料

入場無料



イベント公式サイト

Blog:http://phat12l.exblog.jp/



その他の画像





1/23 - 1/28 津田隆志 幻のつくり方|加湿|還元


 



会期

2014/01/23(木) ~ 01/28(火)
12:00~20:00

※最終日28日は、12:00~17:00
※初日14日は、プレオープンとして18:00~21:00
 ギャラリー内で制作をしている予定



作家名称

津田隆志|TakashiTsuda



展示名称

幻のつくり方|加湿|還元



展示概略

主に写真を使った美術作品を制作しています。
会期中、日本の新進作家vol12(東京都写真美術館)に参加中。



展示詳細

【幻のつくり方/How to make the UMA】の展示制作、【加湿|還元】を展示します。

幻のつくり方は、ツチノコについての作品で、展示やイベント等を通し制作を進めていくプロジェクトです。

加湿|還元は、水とりぞうさん(簡易除湿機)を使い大気中から集めた水を使った写真作品です。



会場

Gallery NIW
〒112-0014 東京都文京区関口1-44-8
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 1b出口より徒歩3分
(中央・総武線からの乗り換えは市ヶ谷駅を推奨)
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2出口(矢来口)より徒歩11分
都電荒川線 早稲田駅より徒歩12分



入場料

入場無料



作家プロフィール

1983/愛知県生まれ
写真/美術家

主な展示に
【SITE】2012.ニコンサロン新宿|大阪
【トゥルースリーパー】2013.TVAギャラリー
【日本の新進作家vol.12】2013-14.東京都写真美術館
など




作家公式サイト・連絡先

作家web
http://taka42da.com/

幻のつくり方プロジェクトweb
http://taka42da.com/uma/top

【日本の新進作家Vol.12】東京都写真美術館web
http://www.syabi.com/contents/exhibition/index-2017.html

mail
taka42da@gmail.com




他の画像